先日、東京で桜の開花宣言が出されました。
満開は、一週間後くらい。3月末くらいになりそうだとか。
そこで、折り紙でも桜を咲かせてみました。
折り方はコチラ
5枚使う「大作」ですが、一つ一つの折り方は簡単です。
ユニコーンと(背景役の)祝鶴も花に囲まれて、嬉しそうにみえます。
(ユニコーン デザイン:Rom…
最近、月イチくらいのペースでブログを更新していますが、図らずも前回から、ちょうど一か月後の更新となりました。
まずは、ひな祭りなので、折り紙&お菓子で飾ってみました。
(デザイン:前川淳)
お内裏様とお雛様のアップ
少し前に折ったものですが、三人官女の代わり、三羽官女(笑)
(デザイン:松田景吾)
…
鬼は外~!
豆を投げる手も止まってしまいそう。
・・・そんな心配より、投げられた豆を喜んで食いそうな連中です。
梅の季節になってきましたので、ウサギにも着せてみました。
季節モノから一転、ニワトリ、ウシ、ブタのカレートリオ(笑)
箱
ペンギン風呂!?
ブタの場合は「出荷」…
あけましておめでとうございます。
今年も正月ネタの折り紙を大量に作りました。
季節モノはウケがいいですが、クリスマス&正月ネタは格別、という感じです。
縁起物(縁起物っぽいのを含む)の軍団です。
今年もやりました。
スーパーの鏡餅にイセエビを装着し、グレードアップ(笑)
お供のエビもつけました。
写真で…
もうすぐクリスマス。
ということで、今回は、まずクリスマスネタ。
ちょいちょい正月ネタも混ざってます。
クリスマスツルー
(デザイン:有澤悠河)
最近、購入した折り紙本「至高のおりがみ」より。
一部、上手く折れませんでしたが、どうにか雰囲気は出せました。
サンタさん。
ソリを引っ張っているのが、トナカイじ…
11月はハロウィンなどのように季節を象徴する分かりやすいアイテムが無いのですが、12月のクリスマス+年末年始に備えて、季節ネタの「仕込み」で忙しい(?)時期です。
まずは季節が関係ないネタから。
ハムスター(デザイン:勝田恭平)
大中小が揃いました。
一番右が普通サイズ(15センチ×15センチ)で折ったものですが、こ…
東京ドームシティのギャラリーアーモで開かれている
「イグ・ノーベル賞の世界展」
に行ってきました。
イグ・ノーベル賞は、1991年に創設された
「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」
に対して与えられる賞。
日本人も受賞者の「常連」になっているので、テレビでも紹介され、知っている人も多いでしょう。
名前は…
今月(10月)末はハロウィン、ということで、だんだんハロウィン関係の飾りが街中に増えてきました。
そこで折り紙もハロウィンスペシャルです。
が、まずはハロウィンとは全く関係ないものから。
犬(デザイン:渡辺大)
「折紙探偵団コンベンション Vol.24」より。
「犬」とだけありましたが、コリーですよね。
イロ…
9月に入っても、暑さはまだ続きます。
こんな時は家に籠って、折り紙三昧!
・・・というわけでもありませんが、折り紙レポートです。
まずはデフォルメ恐竜隊。
トリケラトプス隊。
なんか違うのも混ざってますが・・・。
ティラノサウルス隊。
プテラノドン隊。
(トリケラトプス、ティラノサウルス、プテラノ…
「折り紙イベント見学記 その1」に引き続き、その2です。
ディフォルメされてますが、ペンギンと分かります。
リアルさを追求する方向とは別ですが、こんなアプローチもあるんですね。
スゴイ!・・・のですが、タイトルを忘れてしまいました。(汗)
折り紙と呼ぶべきか、ペーパークラフトと呼ぶべきか・・・。
…
8月10日から12日にかけて開催されている折り紙のイベント
「第24回折紙探偵団コンベンション 」と同時開催の「国際大学折紙連盟作品展」
へ行ってきました。
作品展示の他に講演会や折り紙教室なども開かれているのですが、時間の都合で展示会のみの見学です。
※写真の中に作者の名前まで写っている場合は、作者の名前は省略しています。…
暑い日が続きます。
ある意味、室内に籠って、折り紙をやるには絶好の日が続きます。
(エアコンが効いている、という大前提の上で)
さて、まずは、毎度おなじみになっているユニコーン
(デザイン:Roman Diaz 折り方はコチラ 前編 後編)
何度も折ってるおかげで、普通の折り紙(15センチ四方)より、やや小さいサイ…
梅雨明け以降、暑い日が続きます。
この3連休は猛暑日ばかり・・・。
前回、水の生きものシリーズをやったのですが、クジラやシャチがいたとはいえ、ディフォルメ版だったので、いまいち、暑さに対抗できなかったようです。
そこで、この方にお出まし頂きました。
海のドラゴン、リヴァイアサン
折り方はコチラ
「青き水の牙、青き…
前回、ブログをアップしたのが、関東甲信越地方が梅雨入りした頃。
それから約一か月、今度は梅雨明けしてしまいました。
6月中に梅雨明けするのは、過去最速だとか。
梅雨明けしてしまいましたが、梅雨をイメージした柄の折り紙軍団。
手前から
ユニコーン(デザイン:Jo Nakashima)
キツネ(デザイン:小松英夫…
関東も梅雨入り。
休日が雨の日は、家で折り紙という日も多くなりそうです。
(そうでなくても折り紙を折っている、という話はありますが。)
暑い日が多いので、涼しげな柄のウサギとイルカとペンギンのトリオ。
デザイン
ウサギ:松田景吾
イルカ、ペンギン:前川淳
よりリアルなイルカ
暑くなってくると、水の…
ゴールデンウィーク後半。
天気が急変した、とかいうニュースもありましたが、そんな事とは関係なく、折り紙レポートです。
カブトをかぶったカンガルー
カブトを落とさないように跳ねるのが難しいみたいです。
(デザイン
カブト:前川淳 「本格折り紙」より
カンガルー:萩原元 「Spirits of Origami」よ…
和紙の専門店「小津和紙」のギャラリーで開かれている「和紙と綿棒が織りなす百人一首 八センチの世界」へ行ってきました。
実は、これが目当てではなく、偶然、知ったのですが、そのクオリティにビックリ。
まずは、入口付近で目を引く大作。
大軍勢です。
百人一首を楽しむ人たち。
写真では分かりませんが、手にしている紙…
我が家の方では、サクラの季節は過ぎましたが、折り紙では、まだ少しサクラが残ってます。
不思議の国のウサギ 春バージョン
サクラ
春の折り紙シリーズ(?)もこの辺で打ち止めです。
チャウチャウ (デザイン:小松英夫 折り紙探偵団マガジン168号より)
顔がだいぶ簡略化されていますが、それでもチャウ…
久々に折り紙以外の写真をアップ。
・・・というか本来、こういう写真がメインのブログだったはずなのですが。
(閑話休題)
東京で桜が満開になった、というニュースがありました。
自分が住んでいる辺りでは、満開までは、もう少し先かな、と思いましたが、来週は散り見になってしまう可能性もあるので、カメラを持って、大宮公園へ出動…
先日、東京でも桜の開花が発表されました。
今年は桜の開花が少し早いようですね。
我が家の方でも間もなく桜が咲き始めるでしょう。
一足先に折り紙の桜で満開にしてみました。
折り方はコチラ
紙を5枚使います。
花びら1枚1枚の折り方は簡単ですが、組み合わせる時にコツ(というほどものもではないです)が必要です。
…